
審美性・耐久性を 兼ね備えた保定装置 ビベラ・リテーナー
ビベラ・リテーナーとは
ビベラ・リテーナーは、インビザライン・ジャパン合同会社が提供する目立ちにくいマウスピース型の保定装置です。
保定装置を装着しないと、せっかく手に入れた綺麗な歯並びも、ずれ始める可能性があると歯科医師から言われていませんか?
さらに素敵になった、あなたの笑顔をビベラ・リテーナーで美しく保ちましょう。
ビベラ・リテーナーは、患者様それぞれ異なる歯並びにしっかりフィットするため、
後戻り防止をサポートします。*
* 歯牙位置の保持は医師に指示された装着時間とコンプライアンスによります。
ビベラ・リテーナーの
特長
-
快適さを追求
あなたの歯にフィットし、歯茎に当たらないようカスタマイズ
-
耐久性
長持ちするよう独自に開発した素材を使用、亀裂や破損のリスクを低減**
**自社調べ
-
見た目
目立ちにくく、着けていることが気付かれにくいデザイン
ビベラ・リテーナーは
どなたでもご利用いただけます
ビベラ・リテーナーは、インビザライン製品で治療が完了した方はもちろん、その他の矯正装置で治療を行っていた方にもご利用いただける保定装置です。
また、年齢の制限は基本的にありません。子どもから大人まで、ご利用いただけるようデザインされています。
ビベラ・リテーナーがご自身に適している保定装置であるかについては、医師医師にご相談ください。

よくある質問
-
ビベラ・リテーナーを使い始めるにはどうすればよいですか?
インビザライン製品を取り扱う歯科医院にて、作成することが可能です。
インビザライン製品を取り扱う歯科医院はこちらのリンクから検索することが可能です。 -
ビベラ・リテーナーは矯正治療の費用に含まれていますか?
歯列矯正治療は、基本的に保険が適用されない「自費診療」になります。歯科医院によっては矯正治療に含まれている場合もありますが、別途、ビベラ・リテーナー費が発生する場合もあります。直接、歯科医院にご相談ください。
-
保定装置は必ず装着しなければならないのですか?
保定装置を装着していない場合、歯が後戻りという現象を起こし、歯並びが元に戻ってしまう可能性があります。適切な保定装置と保定装置のメンテナンスにより、手に入れた新しい笑顔を維持しましょう。ただし、症例はそれぞれ異なりますので、保定装置が必要かどうか歯科医師に相談してください。
-
ビベラ・リテーナーが紛失または破損した場合はどうなりますか?
ビベラ・リテーナーが破損し、お手元に予備のリテーナーも無い場合は、出来るだけ早めに歯科医院に連絡をして対応してもらいましょう。
-
夜だけ装着すれば良いのでしょうか?
具体的な着用時間については歯科医師にお問い合わせください。1日に装着する時間が決まっています。指定された時間を守りましょう。決められた時間より装着時間が短いと綺麗な歯並びが保てなくなる可能性があります。
-
ビベラ・リテーナーを交換する必要がある頻度はどれくらいですか?
具体的な交換頻度については歯科医師にご相談ください。ただし、ほとんどの保定装置と同様に、ビベラ・リテーナーは一定期間使用した後に交換する必要があります。一般的に、保定装置にひびが入っている、損傷している、または破損の兆候が見られる場合は、新しいセットに切り替える必要があります。
-
ビベラ・リテーナーはどのように装着するのでしょうか?
上の歯には上顎用のマウスピースを、下の歯には下顎用のマウスピースを、それぞれ正しく装着してください。前歯から左右の大臼歯(奥歯)の上まで指先で均一に力を加えてマウスピースが所定の位置にカチッと収まるまで押していきます。
強い力で無理やり押し込んだりすると、マウスピースの変形や歯の痛みを生じることがありますのでご注意ください。歯科医師の指導に従って正しくご利用ください。
日経CNBCにて当社の技術を
取材いただきました
ビベラ・リテーナーを取り扱う
全国の歯科医院を掲載中
*取り扱い製品の詳細は各歯科医院にお問い合わせください